まいにちせいめいかがく

医学部学士編入を目指している人が生命科学に関する知識のアウトプットをするブログ。1日1テーマ~の投稿。

Down症と染色体(chromosome)

常染色体である21番染色体がトリソミーの場合に生じる先天性遺伝子疾患。

知的障害を持っている場合が多い。

また、筋緊張低下や先天性心疾患、甲状腺異常などを伴う場合がある。

 

体細胞の染色体全てがトリソミーの場合→標準型

体細胞の染色体の1部がトリソミーの場合→モザイク型

 

【トリソミー(trisomy)】

→ある染色体が3本存在すること。

※1本の場合はモノソミー(monosomy)

 

【原因】

1.減数分裂の際に原因不明の染色体不分離が起こることによるもの。

この場合、47本の染色体をもつ。

 

2.染色体不分離が受精後に細胞分裂のどこかで起こり、

組織によって、トリソミー細胞とそうでない細胞が混在することによるもの。

→モザイク型

 

3.21番染色体と15番染色体が融合し、遺伝子転座が起こることによるもの。

→21番染色体が1つ多くなるが、全体としては46本の染色体となる。

 

 

【関連ワード】

クロマチン(chromatin)

→細胞内において、DNAはヒストンに巻き付いてヌクレオソームという構造

となっている。これがさらにまとまっており、凝縮した構造がクロマチン構造である。

 

・染色体(chromosome)

細胞分裂期にクロマチン構造は色素で染色されることから、染色体と呼ばれる。

尚、間期においてクロマチン構造は染色されない場合がある。これも染色体であるが、

染色されないので、クロマチンと呼ばれる。

 

・(染色体)不分離(nondisjunction)

減数分裂時に、染色体の分離が正常に行われず娘細胞に入ること。

体細胞分裂では、母性、父性の相同染色体が赤道面に並ぶ→分離であるが、

減数分裂では、母性・父性の染色体がくっついたまま真ん中から分離する

減数分裂では、不分離が起こりやすい。

 

減数分裂(meiosis)

→配偶子(卵や精子など)が形成する過程で、染色体数を半減させる分裂のこと。

 

・転座(translocation)

→染色体の一部あるいは全体がほかの染色体にくっつくこと。