まいにちせいめいかがく

医学部学士編入を目指している人が生命科学に関する知識のアウトプットをするブログ。1日1テーマ~の投稿。

抗利尿ホルモン(antidiuretic hormone ; ADH)

またの名をバソプレシン(vasopressin)。

ペプチドホルモン。

 

【作用】

・集合管に作用し、水の透過性を高める(水チャネルを開く)ことで、

→水が集合管外の間質へ出る(水を回収)。→尿の排泄量が減少する。

 

・血管を収縮させる。

 

【分泌】

下垂体後葉(pituitary gland posterior lobe)から分泌される。

視床下部(hypothalamus)で合成され→下垂体後葉から分泌される。

 

視床下部の神経分泌細胞が産出し、

神経分泌細胞が軸索を後葉にのばして→後葉の毛細血管に分泌。

 

◎尿崩症(Diabetes insipidus)

→ADHの作用が何らかの要因で発揮されない疾患。

中枢性尿崩症→視床下部or下垂体後葉が障害され→ADHの分泌がされなくなり→発症。

腎性尿崩症→ADHが分泌されているが、尿細管が反応しない→発症。

症状→大量の尿の排出が起こり、→口渇→脱水状態となる場合がある。

 

◎細胞外液の維持

 

・アルドステロン分泌が高まる

→血清浸透圧が上昇→ADHが分泌→細胞外液が増加

 

・水を失う

→血清浸透圧が上昇→ADHが分泌→細胞外液が増加

 

【関連ワード】

・ホルモン(hormone)

→血中に分泌され→標的となる細胞に到達し→その細胞の活動に影響を与えることで、生理活性を発揮する物質。ホルモンを分泌することを内分泌(endocrine)。

 

・ペプチドホルモン(peptide hormone)

アミノ酸がペプチド結合した構造となっている。

 

 

・アルドステロン

・血清浸透圧

・細胞外液

→後日書く。