まいにちせいめいかがく

医学部学士編入を目指している人が生命科学に関する知識のアウトプットをするブログ。1日1テーマ~の投稿。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

抗利尿ホルモン(antidiuretic hormone ; ADH)

またの名をバソプレシン(vasopressin)。 ペプチドホルモン。 【作用】 ・集合管に作用し、水の透過性を高める(水チャネルを開く)ことで、 →水が集合管外の間質へ出る(水を回収)。→尿の排泄量が減少する。 ・血管を収縮させる。 【分泌】 下垂体後葉(pitu…

Gタンパク質連結(共役)型受容体(G-protein coupled receptor)②

bionanoda.hatenablog.com この記事の続き。 ③効果器が活性化(効果器が酵素反応を行う)し、 ④シグナル伝達反応が起こる。 【③効果器の活性→④シグナル伝達反応】 →αサブユニットは他の酵素の活性を修飾する。 効果器の例1)アデニル酸シクラーゼ(adenylate …

解糖系(glycolysis)【要点】

細胞質で行われる。 1分子のグルコースが2分子のピルビン酸に酸化・分解される。 この過程において酸素を必要とせず、 ATPが合成される(2分子のATPが使われ、4分子のATPが生成される)。 またNADHが生成する。 【関連ワード】 ・糖(sugar/carbohydrate/sacc…

PCR (polymerase chain reaction)法

耐熱性のDNAポリメラーゼを用いてDNAを増幅するDNAの複製方法。 →遺伝情報の解析。 【⓪プライマー設計】 増幅したいDNAの5'側、3'側の塩基配列はわかっているとして、 増幅したい塩基配列に相補的なDNA断片を用意する。 【①加熱によるDNA鎖解離】 DNA溶液を…

Gタンパク質連結(共役)型受容体(G-protein coupled receptor)①

略してGPCR。 生体内における細胞膜受容体の中でもっとも多いタイプ。 7回細胞膜を貫通する受容体【7TM(7transmembrane)】。 3量体型Gタンパク質と会合している。 →Gタンパク質はα、β、γのサブユニットからなる。 GPCRにおけるシグナル伝達のおおまかな流れ …

Parkinson病

中脳の黒質を中心にドパミンを神経伝達物質として使用しているニューロンが集中的に死滅することで発症する変性疾患。 →ドパミン作動性ニューロンが死滅することで、シナプス間隙のドパミン濃度が低下する。→発症(症状は主に運動症状) 要因:α-シヌクレイン…